システム紹介

ちょっと遅きに失した感はありますがレコード再生機器を紹介しましょう。


まずは入り口カートリッジから。フェーズテック時代の名機(と思ってる)P-3Gです。
P-3から使ってきましたがGの方が音場感が上な気がします。
もちろん,以前使っていたMC-L1000には敵いませんが結構いい線言っていると思いますよ。
現行のP-300,P-500はどうなんでしょうね。次はP-300かな…。



プレーヤーはテクニクスSP-10MK‐VとEPA-100MK-Uの組み合わせ。
合板の積層キャビネットに鉛を仕込んでいます。
ターンテーブルをつけた状態では一人では持てないという代物です。やりすぎたかな…ちょっと反省。
購入したのは昭和62年でした。メカニカルブレーキは作動しなくなりましたが回転は全く問題なし。
昔の製品は真面目に作られているんですねぇ〜。
ほんとはトーンアームの内部配線コード変えたいのですが開けてみて諦めました…



アンプは自作です。こちらがプリアンプ。金田式電流伝送です。めっちゃシンプルなのに驚くほど音がいいんですよね。
と,言いつつ新規アンプの構想を練っています。選手交代するかも。



こちらがパワーアンプです。パワーIVCと言うのが正解なのかな。
こちらも超シンプルなのですが音はいいですよ。コスパは最高!
もう一段低域の馬力が欲しいところではありますが…。
これも交代するかも…。プリの方が先だとは思いますが。



スピーカーシステムは長岡式バックロードホーンとスーパーウーファーDRW-1。最強の組み合わせだと思いますよ。
色々なシステムを聞いてきましたが市販品でこれに勝る音は聴いたことないです。
最大の問題はユニット。たまにフォステックスさんが限定ユニット販売してくれますがいつまで続けてくれるのやら…。
価格も上がる一方だし…。若者で自作スピーカーに意欲を燃やす人っているんですかね?


レコード評へ